しかし「血糖値を下げる飲み物」についてはあまり聞かないような・・・
個人的な感想なのでしょうが、下記を参考にさせ頂いていくつかピックアップしてみました。
出典、参考:http://tonyobyo.info/knowledge/blood-sugar-level/lowered/
コーヒー
コーヒーに含まれている「クロロゲン酢酸」が糖の代謝を助け、血糖値の上昇を抑制してくれる効果がある、との事です。
酢酸、というからには酢の事ですね。
クロロゲン酢酸は、抗酸化作用の成分として知られるポリフェノールの一種でもある、との事です。
緑茶
緑茶に含まれるカテキンが消化酵素の働きを抑える効果があるので、そのため消化に時間がかかり血糖値が上がるのを防ぐ、との説明があります。
カテキンが脂肪の吸収を穏やかにする、と特保のお茶が販売されていたりして、その関連で血糖値にも、という事だと思います。
ヤーコン茶
ヤーコン茶にはフラクトオリゴ糖という体内に吸収されにくい糖を含んでいます。
フラクトオリゴ糖はビフィズス菌を活発にして、悪玉菌をやっつける効果がある、と言われています。
便秘解消についても期待されており、腸内環境の改善の為に働くことが、血糖値についても良い事ですね。
プーアル茶
プーアル茶に含まれているガンマミノ酪酸とテオフィリンは、コレステロール値を下げる効果や、喘息にも効果を発揮する、と言われています。
プーアル茶は抗酸化物質の作用があり、血管系の病気リスクを減らしてくれます。
血糖値に関しても他の飲み物よりも絶大な効果を誇っている、と説明がありました。
玄米茶
玄米茶には、オリザノール、ギャバ、カテキンが含まれています。
オリザノールは、ポリフェノールの一種。
ギャバは、アミノ酸の仲間で、アドレナリンの分泌を抑えます。
その事で血糖値をコントロールする働きと、中性脂肪増加を抑える働きがある、との事です。
カテキンには抗酸化作用があり、体の免疫力を高める働きがあるほか、血糖値の上昇を抑える働きが期待されています。
まとめ
血糖値下げる飲み物、ってお茶が多いですね。
スーパーで並んでいるお茶を見ても「カテキン」の成分だけに注目していましたがいろいろと有効とされる成分があるものです。
これまでの体験で個人的な意見で言わせてもらいますと、飲んで割とすぐに眠気が少なくなるものが良いのでは?と思います。
食後高血糖の症状として食後の眠気、がありますのもので。
実際そんなにすぐ効果があるのかどうか?自身がありませんが、個人的に効果?を実感できた方が続けていくモチベーションが持続しますからね(笑)。
血糖値を食後に下げるには